健康経営の推進

「健康経営宣言」のもと、働く人への健康投資を実践

「健康経営(health and productivity management)」とは、
経営的な観点から働く人の健康管理を考え、実践していくことを意味します。

シンプレクスグループでは、代表取締役社長による「健康経営宣言」のもと、
健康経営の考え方に基づいた様々な取り組みを行っています。

健康経営宣言

シンプレクスグループは、働く人の健康増進を重視し、
健康管理を経営課題として捉え、
その実践を図ることで、働く人やその家族の心身の健康の維持・増進と
会社の生産性向上を目指して「健康経営宣言」をします。

代表取締役社長 金子 英樹

健康経営推進体制

代表取締役社長が議長を務めるサステナビリティ会議は、その諮問機関として「健康経営委員会」を設置し委員長を指名しています。

健康経営委員長は併せて衛生委員会を統括し、
産業医や従業員代表の参画を求めて、整合性のとれた運営体制により、
働く人やその家族の心身の健康の維持・増進と、その結果としての生産性向上に資する施策を、企画・立案・実行します。

健康経営推進体制

社内外にオープンした統合情報の発信と総合相談窓口の設置

健康経営に関する統合した情報を、社内外に向けてコーポレートサイトに掲載して周知を図ります。
また、組織から独立した総合相談窓口を健康経営委員長の下に設置して、相談に対応し実効性の確保を図ります。

取り組み

会社が持続的に成長するためには、働く人が常に高いポテンシャルを発揮できる状況であること、
すなわち心身ともに健康であることが重要です。

シンプレクスグループでは健康経営に積極的に取り組み、
働く人全員が健康で生き生きとやりがいをもって仕事と向き合える環境の整備に努めています。

安全衛生

働く人の心身のコンディションを最高の状態にすることが、常に高いポテンシャルを発揮する基礎となると考えています。また、社会保険等の完備だけでなく、所得補償保険や生命保険など万が一への備えも行っており、安心して働ける環境づくりに積極的に取り組んでいます。

  • 定期健康診断:昨年度受診率100%、再検査費用もフォロー
  • ストレスチェック(年2回):メンタルヘルスケアの実施
  • 産業医(精神科・内科)、公認心理師の配置
  • 衛生委員会を産業医を交えて毎月開催
  • 入院/療養等に利用できる特別有給休暇制度
  • 所得補償保険、生命保険への加入
  • 各拠点にリラクゼーションルーム(マッサージ)、カフェテリアを設置
  • 衛生管理者による職場巡視、AED設置、各拠点で定期防災訓練
  • 心身の健康管理/ハラスメントに着目した「エンゲージメント・サーベイ」の実施

育児・介護

働く人が出産や育児・介護をしながら生き生きと仕事を続けられるよう、さまざまな制度を導入しています。子どもの看護休暇や育児勤務期間における年齢範囲の拡大など、法定の枠を超えた制度が充実しています。

  • 妊娠中の特別有給休暇制度
  • 産前産後休暇:産前6週間[双子以上14週間]、産後8週間
  • 育児休業:子どもが1歳6ヵ月(最長2歳4ヵ月)に達するまで延長可能
  • 育児時短/時差勤務:子どもが小学校2年生になるまで
  • 深夜勤務回避申請:子どもが小学校6年生になるまで
  • 子どもの看護休暇:年5日[2人以上10日]。特別有給休暇制度、テレワーク特例あり
  • 配偶者の出産に伴う特別休暇
  • 介護休暇:年5日[2人以上10日]。特別有給休暇制度、テレワーク特例あり
  • 介護時差勤務:3年間
  • 介護休業:93日間
  • ベビーシッター割引券の配布

働きがいを実感できる職場づくり

仕事の充実と安定した生活を大切にすることは、働く人に対する会社の責任だと考えています。「自己実現」を応援できる会社として、法令遵守のもと可能な限り柔軟性を持ち、目標にチャレンジできる「働きがいのある」職場環境づくりに、継続的に取り組んでいます。

  • 出社/リモート/モバイルでの執務環境の整備
  • 柔軟かつ効率的な勤務体系:フレックスタイム制、裁量労働制
  • 勤務間インターバル制度:退社から12時間後までは出社しない
  • 情報発信の充実による社内コミュニケーションの活性化(全社会議を毎月実施)
  • 経営理念「Hello world, Hello innovation」、行動規範「5DNA」の制定
  • 共有する価値観「Simplex Philosophy」を提示
  • 働きがいに着目した「エンゲージメント・サーベイ」を3か月毎に継続して実施

総合相談窓口の設置

組織から独立した総合相談窓口を健康経営委員長の下に設置して、相談に対応して実効性の確保を図るとともに、働く人の意見を汲み上げていきます。

  • 具体的な相談先や相談の仕方をガイダンス
  • 制度利用者や予定者からの意見の汲み上げ
  • 制度の柔軟性と守るべきルールのガイド
  • 働き方や制度を働きがいへと繋げる方策の汲み上げ
  • 窓口は組織から独立した健康経営委員長の下に設置(所属は内部監査室)
Page Top